ヨガマスターへの道 The way to a yoga master.

ヨガの魅力を伝えて理想的な体型を目指しながら、生活に良い影響をあたえる情報発信をします。

【ヨガ】アームバランス「ベビークロウ」のやり方

f:id:shikaku-master-ota:20190608201405p:plain

 

今回は「ベビークロウ」にチャレンジした内容をレポートします!

 

ベビー=赤ちゃん、ということもあって簡単そうなのかな?と思いそうですが、やってみるとそうではない事がわかりました😓

 

SNSでほとんどの人が、ポーズ後の感想を見た目より「キツい」と言っていました。

 

ベビーというだけあって、小さく縮こまっているように見えますが、実際は❝ヘビー❞でした😂

 

 

「ベビークロウ」のやり方

 

「クロウポーズ」の名前の由来は、二本足で立つカラスに似ているところからきているそうですが、そのカラスのベビーということもあって、自由が動けない感覚になります。

 

今回はインスタやYouTubeで、やり方を探しましたが、ほとんどは座った状態からポーズに入っていました。

 

中には「上級者」っぽい難しい入り方もあり、「ヘッドスタンド」や「孔雀の羽」からも入れるようでしたが、僕は最初なのでとりあえず無難に座ってやることにしました😁

 

やり方:まず座った状態から、両手の肘と前腕部を床につき

 

f:id:shikaku-master-ota:20190608203429j:plain

 

次に両膝を上腕部に乗せる(このとき腕は押し潰されないように踏ん張る)

 

f:id:shikaku-master-ota:20190608203508j:plain

 

数秒キープしてから、元の座った状態に戻る(見た目は土下座をしているようですね😁)。

 

www.yoga-master.work

www.yoga-master.work

 

まとめ

 

このところ両手を床に立てるアームバランスをしていたので、今回は使う体幹の筋肉も微妙に違うのにしましたが、その工夫で今までの筋肉を休ませる事ができました。

 

孔雀の羽のポーズ(肘と前腕部を床につけて行う逆立ち)と、使う体幹が似ているので、その前段階としての練習にも良いと思います。

 

余裕のある方は「ベビークロウ」→「孔雀の羽のポーズ」のフローができるように練習してみてください、ただ逆立ち系は首から落ちると危険なので、壁を使って練習することをオススメします。

 

このフローは地味にみえますが、出来たらスゴいですよね、ポイントはゆっくり重心を移すのがいいようです。 

 

練習中のアーサナ「鶏のポーズ(クックタサナ)」

 

最後に話は本題からそれてしまうんですが、他に練習しているアーサナを紹介したいと思います。

 

このポーズは入り方がわからなかったんですが、現代はすぐ調べられる便利なインターネットの時代なので、早速調べることに...するとありました💡

 

蓮華座から太ももとふくらはぎの間に、両手を入れるようで、結構狭い穴なので時間がかかりましたね、慣れている方のをみると「スっ」と入れているんですが...

 

f:id:shikaku-master-ota:20190608201850j:plain

 

そこに腕を入れてみると、過剰にスレるような痛みが走り、ネット上の声を聞いてみると大体の人がやはり「痛い」と言っていたので、最初は仕方がないようです。

 

しかも両腕は肘まで出さないといけないようで、そこまでもっていくのに一苦労しましたが、こんな段階で苦労するとは...そして後ろに倒れてから

 

f:id:shikaku-master-ota:20190608202805j:plain

 

反動で起き上がります。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190608202848j:plain

 

実はこのポーズの由来も、二本足で立った鶏の姿に似ているからなんだそうですが、鶏は地面を小走りするイメージですよね?

 

😥でも全く身動きがとれないんで、おそらく狭いところで飼われた食用の家畜ではないかと、かってに想像してしまいます😂

 

このポーズはまだ完全には完成していないので、練習を積んでいきたいと思います。

 

それでは今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

【ヨガ】アームバランス「フライングサイドクロウ」のやり方

f:id:shikaku-master-ota:20190606183049p:plain


今回は「フライングサイドクロウ」にチャレンジした内容をお伝えしたいと思います!

 

このところアームバランス系の練習がメインになっていて、腕に負担をかけて使ってしまっていますが、試したいポーズがあるのでついつい過剰になってしまうんですよね...

 

腕は疲れていましたが、新しく覚えようとしているポーズが❝出来そうな感覚❞があったので、忘れないうちにやってみることにしました😅

 

その時100m%ではなくて、半分でも完成に近づけば 、次にはほぼ完成に繋がるんですよね。

 

「フライングサイドクロウ」は、「サイドクロウ」から片足を上に伸ばしたポーズなので、「サイドクロウ」さえ出来れば割と簡単にできますよ。

 

www.yoga-master.work

 

 ハーフパンツのヨガウェアについて

 

本題に入る前に、人から譲ってもらったサラサラした素材のハーフパンツを、練習用のヨガウェアとして着用することにしてみました。

 

SNSで調べてみると、インストラクターをしているワイルドな肉体の男性アメリカ人😎が、ハーフパンツで練習していたので(中には暑いのかハーフパンツのみで練習する人も...)、僕もその日は暑かったからそのスタイルでやってみることにしました。

 

するととても動きやすいし、逆転系のポーズ(倒立など)をしてもズレ落ちることもないので(ポーズ中だから気になるんですよね)、快適に動けました。

 

他にもグレーとダークブルーの色があるので、今度はリフレッシュの意味も込めて着用してみようと思います。

 

「フライングサイドクロウ」のやり方

 

まだ「サイドクロウ」に慣れていない方にオススメしたいのが、❝肘と前腕部を床につける❞やり方なんですが 、これをするだけで僕の場合はキープできる時間が2倍くらいは長持ちしますね。

 

普通のやり方だと、両膝の体重が片方の腕にかかってすぐ疲労してしまうんですが、このやり方だと、肘と前腕部側の方にも重心を移せるのでだいぶ楽に出来るんですよね😆

 

やり方:座った状態から両手を床につき、

 

f:id:shikaku-master-ota:20190606183121j:plain

 

片方の肘の上に両膝を乗せます(これでサイドクロウの完成です)。 

 

f:id:shikaku-master-ota:20190606183200j:plain

 

そして上の方の膝を伸ばします。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190606183421j:plain


 

終わったら再び「サイドクロウ」にしてから、座った状態に戻ります。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?「肘と前腕部をつけても難しい」と思われる方はまだ体幹力が十分ではないので、体幹力の基礎をつけるこちらをご覧ください👇

 

www.yoga-master.work

 

僕はやってみて何だか、カラスのようになる 、と言うよりは❝アクション俳優のキック❞をしているような感じで面白かったです😂

 

それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

  

 

 

【ヨガ】アームバランス「フライングリザード」のやり方

f:id:shikaku-master-ota:20190604191617p:plain

 

今回は「フライングリザード」にチャレンジした内容をお伝えします!

 

両手で自分を持ち上げる「リザードポーズ」のアームバランス系になるんですが、日本語で検索しても出てこないので、調べたい方は英語で検索(flying lizard)してみてください(面白いポーズでしたが、あまり知れ渡ってないのが残念です)。

 

トカゲは飛ぶと言うよりも、木と木の間を滑空するのだそうですが、それでも10メートルくらいは飛ぶのだそうですよ。

 

自由に飛び回れる訳ではないから...かはわかりませんが、地面との浮遊距離も短めです😂

 

  

「揺りかごのポーズ」でウォーミングアップ

 

「リザードポーズ」って結構柔軟性がいるので、最初に間接を柔らかくしておいた方がいいと思い、「揺りかごのポーズ」でウォーミングアップ。

 

座った状態から両手で足を抱えて、上下左右に揺すってみると❝お尻から太モモ❞が伸ばされて、良いストレッチになるんです。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190604191803p:plain

 

「フライングリザード」やり方

 

 途中までは「リザードポーズ」と一緒なので、こちらも参考にしてください👇

 

www.yoga-master.work

 

前の足で大きく踏み込んでから、

 

f:id:shikaku-master-ota:20190604192329p:plain

 

その足を自分の肘に乗せてから下に曲げて、

 

f:id:shikaku-master-ota:20190604192201p:plain

 

後ろの足を上にあげ、両手で体重を支えるようにします。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190604192234p:plain

 

要は自分の肘に足を乗せるんですが、当然体重がかかり痛くなるんですよね💦

 

それが痛くてできない場合は、逆の方の肘と前腕部を床につけると、うまい具合に体重が分散されますよ。

 

初めての方は、まず頭を床につけて、三点でバランスをとりながら感覚をつかんだ方がいいですよ。

 

 まとめ

 

 このポーズの後に、他のアームバランス系のポーズにつなげられるか、試してみることに...色々チャレンジしましたが、全て断念しました😅

 

でもかなり体幹力があれば、強引に移行できるかも知れませんね。

 

「カウンディヌヤーサナ」や「三点倒立」に移行する場合は、折り畳むように曲がっている足が床に引っかかって、伸ばせないんですよね💦

 

 SNSなどで探しましたが見つからなかったので、このポーズはこのポーズのみで楽しむのがいいかもしれません😌

 

その他にもバリエーションがあって、伸ばした足を真上に上げるというバリエーションですが、これなら難なくできると思います。

 

アームバランス系は面白いですよね、実はまだ違う種類があるので、またお伝えしますね。

 

それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

【ヨガ】アームバランス「フライングピジョンポーズ」のやり方

f:id:shikaku-master-ota:20190602191805p:plain

 

ブログに訪問していただきありがとうございます!

 

今回は「フライングピジョン」ポーズにチャレンジした内容をレポートします!

難しいポーズでしたが、やりやすいポイントを見つけたので、それについても紹介します。

 

 

「フライングピジョン」にチャレンジする経緯

 

別名を「聖者のバランス」と言ったりしますが、その検索数は少なく、「フライングピジョン」の方が倍近く多かったので、こちらの名前で説明します。

 

実はだいぶ前にチャレンジして諦めた経緯があるんですが、そのときは腕を肘に載せただけで痛くて、浮くことも出来ず😣...それと恐らくインナーマッスルもまだついてなかったんでしょうね。

 

アームバランス系は、ほとんどの種類をできるようになりたいと練習も積んできたので、今度こそはと思い再チャレンジすることにしました。

 

 

www.yoga-master.work

 

「フライングピジョン」のやり方

 

普通は立った状態から始めるんですが、膝立ちでやる簡易バージョンでやったほうが楽に成功したので、それを初めての方にもわかるように紹介しようと思います。

 

やり方:まずはしゃがんだ状態から、太モモにもう片方の足のふくらはぎを 乗せます。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190602191854p:plain

 

このとき上腕の脇の下らへんに、膝を接するようにすると痛くないですよ。

そして反対側は、 足の甲と肘が接するようにします。

 

次に前に屈みながら、今度は両手で床を押さえて体重を支え、

 

f:id:shikaku-master-ota:20190602192004p:plain


下の方の足を上に伸ばします。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190602201001p:plain

 

⚠キツいと思ったら床に頭をつけて、三点倒立のようにバランスをとりながら、まずポーズに慣れる事をお勧めします👇(僕はそのようにまずは感覚をつかみました) 

 

f:id:shikaku-master-ota:20190602200144p:plain

 

最後に戻るとき、余裕のある方はジャンプバックしてもいいですが、そこまで体力が残ってないときは、そのまま足をたたんでしゃがんだ状態に戻ってOKですよ。

 

まとめ

 

 今回は簡易バージョンをお伝えしましたが、余裕があるなら「三点倒立」や「カウンディヌヤーサナ」につなぐことも出来ますよ、僕はせいぜい五秒キープするので精一杯でしたね😅

 

www.yoga-master.work

 

アームバランスは腕の引き締め効果があると言われていますが、習後はその関係で物を引き寄せる力が鈍くなっていました。

 

「聖者のバランス」とも言う通り、バランスをとるのがとても難しくて、前に重心を傾けすぎると頭から床に落ちてしまうし、足に重心を傾けると最初の状態に戻ってしまうんですよね💦

 

今度はシークエンスで出来るようにして、またポイントなど紹介していけたらと思います。 

 

それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

【ヨガ】アームバランス系「八曲がりのポーズ(アシュタヴァクラーサナ)」のやり方をレポート

f:id:shikaku-master-ota:20190531184528p:plain

 

ブログに訪問していただきありがとうございます!

 

今回は「八曲がりのポーズ」にチャレンジした内容をレポートします!

 

「八曲がりのポーズ」とは?

 

「賢者アシュタヴァクラ」とは昔の偉い方の人名で、「八曲がり」とは身体的に不自由な境遇の意味だそうです。

 

確かにポーズをやってみると体が制限される感覚に...

このような境遇を乗り越える大事さを教えてくれているのかもしれません😌

 

「八曲がりのポーズ」のやり方と効果

 

 ポーズの入り方は色々ありますが、僕のやりやすかったのを紹介します。

 

そして効果は、脚や肩の筋力アップに繋がるそうですが、確かにポーズ中に肩を触ってみると、肩の筋肉が張っているのがわかります。

 

「腕に足をかけるポーズ」から入るやり方

 

まずは「片足を腕にかけるポーズ」のやり方:「杖のポーズ」から片足を腕にかけてから両手でリフトアップします⤴︎ 

 

f:id:shikaku-master-ota:20190531184824j:plain

 

f:id:shikaku-master-ota:20190531184859j:plain

 

そしてお尻を上げて、前屈み⤵︎ ︎になりながら両足を横に伸ばすと、意外とスムーズにいきます。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190531184925j:plain



以前にこのポーズを紹介したので、まだご覧になっていない方はこちらから👇

 

www.yoga-master.work

 

なんと言っても、アームバランスのフローになっているのが、カッコよくみえますよね😆(この後カウンディヌヤーサナに繋げればさらに)

 

アームバランスからアームバランスなので、余裕そうにやればちょっと❝上級者❞っぽい感じもでるかもしれませんね😎

 

肘と前腕部をついた状態から入るやり方

 

初めての方はこのやり方が1番簡単にできると思います(インスタを見たら10人に1人位の割合でやっていましたよ)。

 

まず座った状態で、片腕に両足を挟むようにしてから絡めて、床に肘をつきます。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190531185034j:plain

 

このとき、肘をついてない方の手のそばにお尻を近づけて、後はお尻をヒョイとあげて前に屈むだけです。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190531185109j:plain

 

カンタンですよね😂

 

しかも肘と前腕部に体重が分散されるので、そんなに辛くないのがいいですよね(他のアームバランス系にも使えるのでオススメです)。

 

試しに何秒キープできるか測ったら、20秒くらいはできました。

 

ただ、最近アームバランスの練習が中心になっていて、だいぶ肘が❝擦れる痛み❞が走りますが😁... 

 

www.yoga-master.work

 

まとめ

 

とりあえず今回はポーズが完成という事でホッとしました、毎回チャレンジしてみてできない難しいポーズもあるので...

 

両腕で支える方のポーズで、「コツをつかめば長時間キープも可能」というニュアンスのポーズ集記事があったので、その通りやってみましたが...長時間とはいかないまでも「10秒間」は何とか持ちました😅

 

今度はさらにここから「カウンディヌヤーサナ」に繋げるように練習して、出来たらまた報告しようと思います💪

 

それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

【ヨガ】立位「スタンディンググラスホッパー」のやり方

f:id:shikaku-master-ota:20190529203537p:plain


今回は「スタンディンググラスホッパー」のポーズを紹介したいと思います!

 

「この頃同じポーズばかりしていて、たまには違うポーズがしたい」と思われている方にお勧めのポーズです。

 

この日に練習した時の気温は30度近くあったんですが、冷たい水分をとりながら練習したら、意外と快適に練習できました😊💦

 

それと暑かったので、「ヨガパンツ」ではなくて、ハーフパンツにしてみましたが、サラッとした素材のものはいいですね。

 

 

「スタンディンググラスホッパー」とは?

 

簡単に説明するとスタンディングでする「グラスホッパーポーズ」になり、日本語で検索してもほとんどヒットしないので、英語で検索してください。

 

ここ数日はノーマルの「グラスホッパーポーズ」の練習をすることが多かったんですが、色々調べているうちに面白いポーズを発見したので試しにやってみたら、思いのほか上手くいったので、紹介しようと思いました。

 

www.yoga-master.work

 

「ヨガダンダアサナ」で慣れておく

 

初めての方は急にやっても上手くいかないと思いますので、このポーズが少しの間できるようになったら、スタンディングをするように、❝段階的❞に進むことをお勧めします。

 

それとウォーミングアップするときも、事前にこのポーズで慣れておくといいと思います。

 

やり方:座った状態で肘に、土踏まずを乗せるようにしてから、後ろで両手を組みます。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190529203656j:plain
 

このときお尻ではなくモモの外側に体重を乗せるとこうなります。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190529203808j:plain

 

「スタンディンググラスホッパー」1

 

やり方: 座った状態から立とうとしても、よほど力がないと立てないので、立った状態でポーズに入る準備をした方がいいです。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190529203929j:plain

 

f:id:shikaku-master-ota:20190529203952j:plain
 

そして両腕を力強く上に⤴︎ あげると、掛けてある足も自然にあがります。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190529204020j:plain

 

まるで飛んでいるようにみえますよね、最初は何かの鳥のポーズかと思っていました😁

 

調べてみると、バッタは跳ねるのに数メートル、飛ぶ距離は数10メートルは軽く飛ぶのだそうです😲

 

ヨガで言う「一体化する」には難しい気もしますが...😁気持ちだけはなりきれそうです😂

 

「スタンディンググラスホッパー」2

 

 このポーズは手を組むのも難しいので、ちょっとセコいですが😁壁を支えにして腕を組むようにしました。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190529204232j:plain

 

それよりも意外と立ったままバランスを保つのが難しいんですよね(フラミンゴのポーズも同じです)。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190529204326j:plain

 

まとめ

 

グラスホッパーポーズ系は面白いですよね、実はこの他にも「フラインググラスホッパー」や、「グラスホッパーとカラスのポーズを組み合わせた」ポーズもあるので、今度レポートしてみますね。

 

暑くなってきましたが、練習中の熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

 

それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。  

 

【ヨガ】アームバランス「片足を腕にかけるポーズ」のやり方と練習方法をレポート

f:id:shikaku-master-ota:20190527193253p:plain

 

ブログに訪問していただきありがとうございます!

 

今回は「片足を腕にかけるポーズ」の練習内容をレポートします!

 

初めて方は難しいと思うので、そのアームバランスの最初のステップで覚えておきたい、「ダンダーサナ」からのリフトアップのやり方から説明したいと思います。

 

 

「片足を腕にかけるポーズ」とは?

 

アームバランス系のジャンルになり、「八曲がりのポーズ」→「カウンディヌヤーサナ」など他のポーズにも繋げる事ができるので、覚えたらアームバランスの幅が広がると思います。

 

「象の鼻のポーズ」などと呼ばれる事があるようですが...確かに足を伸ばした形が❝象の鼻❞に見えなくもないですね😂

 

まずは「ダンダーサナ」からのリフトアップでアームバランスに慣れておく

 

アームバランス系はやろうとしても、初めての方は腕が痛くてできないと思います。

 

そこで体幹を強化するための、良い練習方法を見つけたので紹介したいと思います。

 

・足の先端だけ上に上げる

 

f:id:shikaku-master-ota:20190527193338j:plain

 

・お尻だけを上に上げる

 

f:id:shikaku-master-ota:20190527193402j:plain

 

このように「ダンダーサナ」からリフトアップすると、無理せず効果的に練習できることがわかりました。

 

最初はキープするのは難しいと思うので、上げたら下げるを5回やるのがいいと思います。

 

「片足を腕にかけるポーズ」のやり方

 

このポーズは意外と難しいんですよね、「ダンダーサナ」から片足を腕にかけて床を押してリフトアップするんですが、それがものすごく腕の体幹力がいるので、僕は重いダンベルを持ち上げるような気合いを入れた感覚で👊やっています。

 

まずは「ダンダーサナ」の状態から、片方の足を担ぐようにして腕にかけて、

 

f:id:shikaku-master-ota:20190527193624j:plain

 

そして両手で床を押してお尻を上に引き付けます。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190527193941j:plain

 

このとき足の柔軟性がないと曲がったままになってしまうので、事前に前屈をしておいた方いいです。

 

まとめ

 

インスタでこのポーズの投稿動画を見ていたら、「アームバランスの達人」のような人がいました😲

 

外国の男性でしたが「腕に足をかけるポーズ」から「八曲がりのポーズ」から「カウンディヌヤーサナ」と、スムーズに流れるように繋ぐので、やっている本人は何だか楽しんでいるようにも見えます😆

 

www.yoga-master.work

 

僕もそこまでできるか試しましたが...「八曲がりのポーズ」までは繋ぐ事ができましたが、楽しむ余裕はなく、ヨーガスートラ・八四則で言うところのダラーナ(集中すること)で精一杯でしたね😅

 

そこまでを目標にするといいですね、できなかった方は、「ダンダーサナ」のリフトアップの練習を定期的にすることをお勧めします。

 

ということで、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

【ヨガ】アームバランス系「ベビーグラスホッパーポーズ」のやり方をレポート!

 

f:id:shikaku-master-ota:20190525205141p:plain

 

ブログに訪問して頂きありがとうございます!

今回は「ベビーグラスホッパーポーズ」にチャレンジした内容をレポートします!

 

 

 

このポーズはあまり目にする事はないですよね?それもそのはずで、日本語で検索してもまったくヒットしなかったので、メジャーなポーズではないようですが、形が面白そうだったのでやってみる事にしました。

 

「グラスホッパーポーズ」より❝体を浮かす高さ❞が低いので、簡単かなと思いそうですが、二点で体を支えるのは同じなので、難易度的には難しい部類に入ると思います。

 

www.yoga-master.work

 

 

アームバランス系に分類され、足の柔軟性とバランス力と体幹力が必要でしたが、アームバランスを練習した事があれば、スンナリできると思いますよ😊

 

「ベビーグラスホッパー」のやり方と手順

 

 やり方:両足を伸ばして座った状態から、

 

f:id:shikaku-master-ota:20190525205239p:plain

 

片方の足をもう片方の足の外側に置き、体をツイストさせます。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190525205320p:plain

 

伸びている方の足のつま先を掴み、もう一方の手で床を支えます。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190525205440p:plain

 

お尻と足を同時に持ち上げ、前屈みになりながら数秒キープします。

⚠この時は真上に立とうとしてもできないです。

 

f:id:shikaku-master-ota:20190525205506p:plain

 

一本のみですが足を支点にしているので、意外と「グラスホッパーポーズ」よりはキープできました。

 

まとめ

 

 今回やってみて、内転筋が痛くなりつる感覚がありました。

 

おそらく、その部分の柔軟性が足りなかったのだと思います。

 

インスタを見て面白かったのが、岩や木の上でこのポーズのポージングをしている人がいました😁

 

「チャレンジ動画」みたいなノリなんだと思いますが、ビギナーの方は危険⚠なのでやめておいた方がいいでしょうね😅

 

 

筋力を増やすため「プロフィットささみ」を実食!

 

最後にドラックストアやAmazonで買える、「プロフィットささみ」を実食した感想を書きたいと思います。

 

 

丸善 PRO-FIT プロフィットささみ 鶏ささみ タンドリーチキン味 1箱20本入り

 

以前に鶏ムネ肉の「サラダチキン」を紹介しましたが、今回はささみにしようと思い、ドラックストアに行ったら冷凍してなく、壁に掛けてあった😲のですが、常温で保存できるんだそうです。

 

ささみと言うと脂気が無くてパサパサ感があり、味気ない感じが有るので、「どのような工夫があるのかな😌?」と思って食べてみたら、表面にスパイスの効いた味が染み込んでいて美味しかったです😋

 

調べてみると「12種類のスパイスに一晩漬け込んである」のだそうで、確かに表面がスパイシーな赤に染まっているので、食欲がそそられました。

 

疲労回復のエネルギー補給のために、タンパク質は運動後に摂取するのがいいとされていますが、これは常温でも大丈夫なので、バックに入れて持ち歩いてもいいと思いますよ。

 

またいい商品があったら、実食レビューしていきますね😄

 

 それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました。